栄養士はその専門性の高さから、さまざまな職場で活躍できる職業です。栄養に関する知識が必要とされる職場は多く、栄養士による支援を求める企業・施設は多数あります。それゆえに就職先に迷うこともあり、自分に向いている職場を判断するのが難しいこともあるでしょう。
本記事では栄養士が働ける職場の種類や、就職先を選ぶときのポイントを解説します。栄養士を目指すのなら、この機会に将来の就職先について具体的に考えてみてはいかがでしょうか。
栄養士の役割について
栄養士とは、人々の健康支援を栄養に関する知識を用いて実践する職業です。健康管理の方法や必要な栄養に関するアドバイス、食から得られる栄養の知識を伝授するといった、多くの役割を担います。
健康への意識が高い現代において栄養士の需要は上昇していて、企業、学校、各種施設に求められる職業となっています。そのため栄養士の資格を取得すれば、さまざまな職場への就職を検討できるでしょう。
栄養士になるには、栄養士の養成課程を持つ学校に進学して所定の単位を取得し、卒業する必要があります。卒業と同時に国家資格である「栄養士資格」を取得でき、栄養士として就職が可能となります。資格の取得に国家試験の受験は必要ないため、きちんと勉強して卒業できれば栄養士になることは難しくありません。栄養士の養成課程を持つ学校も、大学、短大、専門学校と複数あるため、自分に合った環境で栄養士を目指せます。
栄養士の仕事内容とは
栄養士の仕事内容は幅広く、多くの業務を担当できます。どのような仕事を担うことになるのかを事前に把握し、必要な知識・技術を身に付けておくことも重要です。
以下では、栄養士の主な仕事内容について解説します。
栄養に関する指導・アドバイス
栄養士は、健康な人に対する栄養指導・アドバイスを仕事とします。食生活を改善する方法を提案したり、病気のリスクを避けるための食事方法・栄養の摂取方法を考案したりといったことが栄養士の役割になります。
栄養士が持つ専門知識を活用し、健康を維持したい人たちに必要な情報を伝えるのが栄養士の仕事です。ときには企業や学校に出向き、栄養に関する講義を行うこともあります。栄養士として実績を得た後にフリーに転身し、食生活などのアドバイザーとして活躍している人も多いです。
栄養士が担当できるのは健康な人だけですが、「管理栄養士」になることで病気やケガで療養している人たちにも同様の対応ができるようになります。嚥下能力が低下した高齢者に向けて適切な献立を提案したり、アレルギーを考慮した食材を使ったメニューを考案したりといったことも、管理栄養士になることで可能となります。
給食の献立考案・調理業務
栄養士は学校の給食で提供する献立を考えたり、調理業務を担当したりする職業でもあります。子どもたちの成長につながるように、栄養バランスを考慮した献立を考えます。給食は最高で週に5日は提供される食事であるため、子どもたちの身体に大きな影響を与えます。そのため栄養士のような専門家が献立を考案し、適切な栄養を確保できる環境が求められています。
栄養士は献立の考案だけでなく、実際の調理も担当するケースがあります。栄養士資格と同時に調理師免許を取得しているケースでは、献立を考えつつ実際に調理して提供するまでが仕事になることもあるでしょう。その他、必要な食材の発注や調理スタッフへの指導など、職場で必要とされるあらゆる仕事を担当します。
食育に関する活動
栄養士は、食育に関する活動も仕事に含まれます。食育とは「子どもたちに食に対する正しい知識を伝え、理想的な食習慣を身に付けること」を目指す活動です。幼稚園や小学校で栄養に関する授業を担当したり、調理や食材の収穫体験を行ったりします。
栄養士が就職できる職場
栄養士が就職先として考えられる職場には、以下のような種類があります。
それぞれの職場の特徴を確認し、自分に向いている就職先について考えてみてください。
病院
栄養士は病院などの医療機関に就職し、栄養に関する知識を提供するケースが多いです。特に管理栄養士の資格を持つ場合、病院で患者さんに対してさまざまなアドバイスを行えるため、需要が高くなっています。
介護施設・福祉施設
介護施設や福祉施設なども、栄養士の就職先の1つです。高齢者や障害を持つ人たちに対して、適切な栄養指導や快適な食生活の提供を仕事にします。介護士や福祉関連の資格取得者と協力して、施設の運営に関する業務を担当することもあります。
学校や保育所
学校や保育所に就職し、給食などを担当することも栄養士の仕事です。主に献立の考案や調理業務を担当し、必要に応じて他スタッフの管理を行います。学校の他にも、企業の社食に就職して同様の働きをするケースもあります。
スポーツ関連の職場
栄養士はアスリートの栄養管理やスポーツチームの食事サポートなども担当できるため、スポーツ関連の職場も就職先になり得ます。疲労回復や体作りに必要な栄養を考え、選手ごとにアドバイスをするのが仕事になり得ます。
食品メーカー
栄養士の知識は、食品メーカーでも活かせます。栄養バランスの整った新商品の開発や、特定の栄養に関する補給を目的とした商品の提案など、さまざまな業務に携われます。
栄養士として働く場所を選ぶときのポイント
栄養士として働く場所を選ぶ際には、「実際にどのような仕事を担当することになるのか」を確認した上で、「その仕事内容は自分に向いているのか」を考えるのがポイントです。どれだけ給料などの待遇が良い職場でも、仕事を面白いと思えなければ、モチベーションが低下して離職につながる可能性があります。
自分が興味を持って取り組むことができ、もっと活躍したいと思える職場に就職することが、就職先を選ぶときのポイントです。
まとめ
栄養士はさまざまな業務を担当し、多くの職場で活躍できる職業です。栄養士を求める企業・施設はまだまだ多く、その需要はいまも高いままです。栄養士としての役割や仕事内容をよく理解した上で、自分に向いている就職先を探してみると良いでしょう。
栄養士を目指すのなら、「武蔵丘短期大学」の「健康生活学科」への進学をおすすめします。「健康栄養専攻」「健康スポーツ専攻」のコースから学習の方向性を自由に選択できるため、就職先を見据えた勉強が可能です。
この機会に各コースの特徴をチェックし、武蔵丘短期大学の健康生活学科への進学をぜひご検討ください。