学校法人後藤学園 武蔵丘短期大学

キャリアアップ・キャリアチェンジを検討されている社会人・主婦・大学生・短大生の皆様へ 武蔵丘短期大学なら給付・減免制度あり! 就職率96%以上 多種多様な資格が取れる! キャリアアップ・キャリアチェンジを検討されている社会人・主婦・大学生・短大生の皆様へ 武蔵丘短期大学なら給付・減免制度あり! 就職率96%以上 多種多様な資格が取れる!

学費サポート

専門実践教育訓練給付制度最大56万円給付 オープンキャンパス参加減免制度イベント参加で2万円減免 リスタート支援制度(入学金減免制度)学び直しで10万円減免 専門実践教育訓練給付制度最大56万円給付 オープンキャンパス参加減免制度イベント参加で2万円減免 リスタート支援制度(入学金減免制度)学び直しで10万円減免

■ 専門実践教育訓練給付制度
〈支給対象講座〉健康栄養専攻

一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)は、本学の学費の一定割合に相当する額(原則、在学時80万円・就職時32万円)がハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。利用には入学前年度の2月末日までにハローワークでの手続きが必要です。

返済義務なし 最大112万円 支給対象講座健康栄養専攻
支給対象講座 学費合計(入学金・学費・教材費等) 教育訓練給付金給付額 実質負担額
健康栄養専攻(2年制) 約290万円 最大112万円 約178万円
支給対象講座 健康栄養専攻(2年制)
学費合計(入学金・学費・教材費等) 約290万円
教育訓練給付金給付額 最大112万円
実質負担額 約178万円

■ リスタート支援制度
(入学金減免制度)

社会人の方や大学・短大・他の専門学校を卒業された方、在学中で進路変更をしたい方など、学び直しを考える方が本学に入学する際に、入学金の一部(10万円)を減免する制度です。

まとまった時間が
取れない方に

■ 長期履修制度

卒業まで3~6年間をかけて学ぶ制度です。学業と仕事の両立が可能なため、社会人の方の生涯学習の場として活用いただいています。また、授業料の分割納付が可能で、現役の受験生もご利用いただけます。

入学後
さらに学びたい方に

■ 内部進学制度(入学金減免制度)

本学を卒業後に学園併設校(武蔵野調理師専門学校、武蔵野栄養専門学校、専門学校武蔵野ファッションカレッジ)に入学される場合に入学金20万円を減免する制度となります。

※令和5年度埼玉県委託訓練
(長期高度人材育成コース)入学実績あり

求職者を対象に埼玉県(職業能力開発センター)が県内の短期大学・専門学校・民間教育訓練機関等に委託して、受講料無料の職業訓練を実施しています。
詳しくは「埼玉県職業能力開発センター」または「埼玉県内のハローワーク」へお問い合わせください。

                     

オンライン型の受講が可能です。(最大30単位まで)主に講義科目がオンライン型で受講ができ、仕事や家庭との両立も可能です。履修方法等は、入学前相談で必ず確認してください。

健康スポーツ専攻

取得できる資格

  • 中学校教諭二種免許状(保健体育)
  • 公認アスレティックトレーナー
  • 健康運動実践指導者
  • GFI(グループエクササイズフィットネスインストラクター)
  • 公認サッカーC級コーチ
  • トレーニング指導者資格(JATI)
  • 医療事務
  • マナー・プロトコール検定
  • MOS 他

就職先一覧

就職率100%(2022年度)
健康スポーツ専攻
2023年5月1日現在
健康スポーツ専攻就職先一覧
健康マネジメント専攻
2023年5月1日現在
健康マネジメント専攻就職先一覧

※2024年度より健康スポーツ専攻と
健康マネジメント専攻を統合

再進学者(既卒者)
年代別在籍割合(2023年度)

再進学者(既卒者)年代別在籍割合(2023年度) 再進学者(既卒者)年代別在籍割合(2023年度)

健康栄養専攻

取得できる資格

  • 栄養士免許証
  • 栄養教諭二種免許状
  • 健康運動実践指導者
  • フードスペシャリスト
  • NR・サプリメントアドバイザー
  • 健康管理士一般指導員
  • スポーツ指導者共通科目Ⅲ
  • GFI
  • ピアヘルパー
  • 介護予防運動スペシャリスト 他

就職先一覧

就職率96.2%(2022年度)
2023年5月1日現在
就職先一覧

再進学者(既卒者)
年代別在籍割合(2023年度)

再進学者(既卒者)年代別在籍割合(2023年度) 再進学者(既卒者)年代別在籍割合(2023年度)

再進学者インタビュー

長期履修
制度を
利用

佐藤 真子さん

困っている人の助けになれるよう、また、一人ひとりに寄り添えるような仕事をしたいです。

就職先

株式会社 LEOC ⇨ 東松山ふぉれ

健康栄養専攻

佐藤 真子さん

2019年3月卒業

武蔵丘短期大学に進学した理由は何ですか?

以前から食や栄養について興味があり、いつか勉強をしたいと思っていました。長く勤めた会社を退社して時間をつくることができたので、短期大学への進学を検討しました。当時は子どもがまだ小さかったので、自宅からも、新たな勤務先からも通える距離にあった武蔵丘短期大学を選びました。

武蔵丘短期大学を選んで良かったのはどのような点ですか?

長期履修制度を使って自分の生活に合ったスケジュールを組むことができたので、学業に全力で取り組めました。これは大きな自信になりました。先生や事務局の方がみな親切で、相談しやすかったです。無理なく自分のペースで通いたい方にお勧めです。また「むさたんkitchen部」に所属し、イベントに参加したのも良い思い出です。現在はフードサービスを提供する会社で働いています。ここで学んだ多くのことを社会に還元していきたいです。

リスタート
支援制度
を利用

佐々木 優之介さん

2年間で教員免許が取得でき、健康や栄養といった専門分野が学べる点が魅力です。

就職先

教員採用試験を受験予定

健康スポーツ専攻
保健体育教員コース

佐々木 優之介さん

2024年3月卒業予定

武蔵丘短期大学に進学した理由は何ですか?

専門学校を卒業後、社会人として働いていたとき、本当にやりたい仕事は何かを考え、一つの選択肢として教員を目指そうと思いました。4年制大学でないと免許を取得できないと半ば諦めていましたが、ムサタンなら2年で取得出来ると知り、進学を決めました。進学にあたり、オープンキャンパス参加減免制度とリスタート支援制度を利用しました。

将来の目標を教えてください。

現在、受講できる授業は全て履修し、2年間で可能な限りの知識を吸収しようと努力しています。将来は子供の可能性の幅を広げられる教員になりたいです。ここでさまざまな人と出会った経験からも、やりたいことを見つけ挑戦することに遅いということはないと感じています。望む結果が得られなくても、経験は無駄にはなりません。自分の可能性を広げるためにも、迷っている人はぜひ進学してください。

専門実践
教育訓練
給付制度を
利用

小田 隼人さん

短期だからこそモチベーションが下がらず、集中して学べます。

就職先

進路検討中

健康栄養専攻
食育コース

小田 隼人さん

2024年3月卒業予定

武蔵丘短期大学を選んだ理由は何ですか?

2年間で栄養士や栄養教諭などの資格が取得できるほか、4年制大学への編入学もでき、選択肢が広がる点が魅力だったからです。入学時の減免制度もあり、私はオープンキャンパス参加減免制度、後藤学園同窓生推薦制度、教育訓練給付制度(専門実践教育訓練給付金)を利用しました。将来は管理栄養士の資格を取得し、病院や食品会社などで働きたいと考えています。

武蔵丘短期大学ではどのようなことに打ち込みましたか。

小テストや定期試験できちんと点がとれるよう、復習をしていました。また、教職科目に力を入れました。栄養教諭に必要な単位取得や2年次の教育実習は大変でしたが、よい経験がたくさんできて挑戦してよかったです。4年制大学に比べ忙しいですが、短期集中できる環境です。進学は大きな決断だと思いますが、思い切って第一歩を踏み出せば楽しい学生生活が待っています。

社会人
から入学

中谷 瞳さん

将来は離乳食教室や食育教室を開き、栄養面はもちろん、喫食者の心も満たしたいです。

進路先

女子栄養大学3年次編入学

健康栄養専攻 食育コース、
フードマネジメントコース

中谷 瞳さん

2023年3月卒業

特に印象に残っている授業はありますか。

テーマに合わせた献立を考え、60人分の調理をした給食管理実習です。大量調理の大変さ、食事を提供する者の責任、調理員同士のコミュニケーションの大切さなどを実践的に学ぶことができました。実習後、多くの人に「美味しかった」と声をかけていただく喜びを知るとともに、アンケート調査から、自分では気付かない視点からの意見や要望を知り、客観的に献立を組み立てる重要性に気付きました。

武蔵丘短期大学を選んで良かったのはどのような点ですか?

“面倒見のいい大学”というキャッチフレーズの通り、先生方が優しく学生思いな点です。一人ひとりの目標実現のため丁寧にバックアップをしてくださいます。仕事を辞めて再び学生になると決断するには勇気がいりましたが、栄養についての幅広い知識と、その知識の活かし方を教えていただき、栄養の専門家を目指す上での視野が広がりました。

学校案内デジタルパンフレットはこちら 武蔵丘短期大学学生募集要項2024 募集要項デジタルパンフレットはこちら