健康スポーツ専攻 スポーツトレーナーコースで
アスレティックトレーナーを目指す方には必須となる授業の紹介です。
昨日のアスレティックトレーナー論では、選手・チームへの最適なサポート・ネットワークについて、
履修者19名を代表して6名の学生に各々の考えを発表してもらいました。






6者6様の素晴らしいアイディアであり、オリジナリティーにあふれていました。
もちろん対象となる選手・チームによって、サポート内容は変化しますので、
理想の形は尽きませんが、正解はありません。
想像力豊かに、今ある知識をフル活用したアイディアに気がつくと、
ただただうなずいてしまいました。
文責:荒川 崇
アスレティックトレーナーについて、少しご説明します。
スポーツドクターやコーチと協力しながら、
スポーツ選手のケガ予防や応急処置、コンディショニングなどを行います。
トップリーグ(ラグビー)やJリーグの試合で接触などがあった場合、
真っ先にかけつけるトレーナーを見たことはありませんか?
それがアスレティックトレーナーです。
専門のカリキュラムを修了することで、検定試験にチャレンジできる免除適応コース承認校ですが、
関東の短大ではムサタンだけ!なんです。
アスレティックトレーナーの担当の先生は、
![13256036_987929584626608_2104617852808788643_n[1]](https://www.musashigaoka.ac.jp/wp-body/wp-content/uploads/13256036_987929584626608_2104617852808788643_n1.jpg)
ムサタン1熱い男! 荒川先生です。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーとして、
過去にはラグビーU20日本代表ヘッドトレーナーとして、日の丸を背負って戦っていました。
写真では強面の写りですが、学生思いの人情味あふれる先生です。
今週末のオープンキャンパス 健康スポーツ専攻の体験実習は、荒川先生が担当します。
テーマは「パフォーマンスを向上するには?」
運動部員の方におすすめの内容です。
ぜひご参加ください。お申し込みはこちら
皆さまのご参加、お待ちしております。