ムサタンでは2年生への進級後、研究室を選び、専門分野をより詳しく学びます。
卒業まで約一ヶ月となったこの時期、健康栄養専攻では、1年間の成果を報告する卒業研究発表会が行われました。

《 スポーツ栄養学研究室 》



登山家への栄養サポートについては、過去にもご紹介させていただきました。
【スポーツ栄養】登山家への栄養サポート
【スポーツ栄養】登山家 大山光一さん メラピーク登頂達成!
【スポーツ栄養】登山家 大山光一さん 無事帰国
《 給食管理研究室 》



スポーツ栄養学研究室とタッグを組み、サッカーチームへの食育指導の他、幼稚園でも食育指導を行いました。
また、オープンキャンパスでは、子ども達に楽しく・わかりやすく食育を学んでもらうためのペープサート作りを行いました。
オープンキャンパスの様子 食育ペープサート編
《 食品学研究室 》



美白効果や純粋チョコレート製造、食品加工など幅広く活動を行いました。
《 臨床栄養学研究室 》



むさたん健康秋弁当をはじめ、学外でたくさんの活動を行いました。
コンセプト決定後、農家さんへオーダーして、希望野菜を栽培してもらうんですね。
【ゼミ紹介】臨床栄養学研究室の学外活動 とうもろこし編
【臨床栄養学ゼミ】ムサタン健康弁当の試作づくり
レシピコンテストに向けて試作づくり
学生レシピコンテスト 最終審査の様子
《 食品衛生学研究室 》



スーパーで販売されているカット野菜や、水耕栽培での細菌数などを調査しました。
《 栄養指導論研究室 》



地元吉見町 老人福祉センター 荒川荘において、高齢者の方へ食事指導や体力チェック、骨密度測定などを行いました。
《 調理学研究室 》



地元吉見町産のいちごや米粉を使用し、学園祭やイベントで試食をしていただきました。
11月3日 文化の日 ムサタンの学外活動
2年生の発表をしっかり聴いていた1年生…

2年生になった時、ゼミ選びの参考にしてくださいね。
最後はゼミごとに撮影を…
《 スポーツ栄養学研究室 長島先生 》

《 給食管理研究室 小板先生 》

《 食品学研究室 茗荷先生 》

《 臨床栄養学研究室 島野先生 》

《 食品衛生学研究室 岡﨑先生 》

《 栄養指導論研究室 小河原先生 》

《 調理学研究室 永島先生 》

研究成果を興味深く聞かせていただきました。
卒業まであと少し…
残り少ない学生生活を満喫してくださいね。
2年生の皆さん、お疲れさまでした。