栄養に関する知識を用いて仕事をする職業として、「栄養士」に注目が集まっています。栄養士が担当できる仕事には多くの需要があり、さまざまな職場での活躍に期待できます。
そのほか、「管理栄養士」も栄養士同様に注目度を高めている職業です。栄養士同様に栄養に関する知識を使って健康管理や食事による栄養指導などを行い、人々の生活を支える重要な役割を担っています。管理栄養士になることができれば、さらに多くの職場でさまざまな業務に携わることが可能です。
そんな栄養士と管理栄養士には、多くの違いがあります。どちらの職業が自分に合っているのかを知るためにも、各職業の特徴を理解することは重要です。
本記事では栄養士と管理栄養士の特徴と、それぞれを比較した際の違いについて解説します。
栄養士とは
栄養士とは、栄養に関する知識を用いて人々の生活を支える専門職です。医療の現場や学校の給食、社会福祉・介護施設などで栄養に関する知識を提供し、健康につながるアドバイスなどを行います。栄養素の計算や給食で出す献立の作成など、栄養と食に関する業務を担当するケースが多いです。
人生100年時代と呼ばれる現代において、健康寿命を延ばすことに貢献できる栄養士の需要は高いです。栄養素の特徴や効率良く獲得するための食事方法などを教えられる栄養士は、今後も多くの職場で活躍できるでしょう。
管理栄養士とは
管理栄養士とは、栄養士よりもさらに高度な知識・技術を身に付けた人がなれる職業です。栄養士と比べて業務範囲が広く、対応できる仕事が多いのが特徴です。職場によっては管理栄養士を設置することが義務付けられるケースがあるため、その需要は高いです。
管理栄養士も栄養士と同様に、栄養に関するスペシャリストとして働きます。栄養に関するアドバイスや具体的な提案を行い、人々の健康に良い影響を与えることを目指します。
栄養士と管理栄養士の違いについて
栄養士と管理栄養士は、さまざまな点で違いがあります。栄養士と管理栄養士で求められる役割は異なり、対応できる業務内容にも違いがあります。そのため栄養士と管理栄養士を目指す際には、それぞれの違いを把握した上で、必要な資格取得を行う必要があるでしょう。
以下では、栄養士と管理栄養士の違いについて解説します。
必要資格の違い
栄養士と管理栄養士では、必要な資格が異なります。栄養士は「栄養士資格」が、管理栄養士には「管理栄養士資格」の取得が求められます。栄養士資格は所定の学校に進学して栄養士の学習課程を履修し、必要単位数を取得した上で卒業することで取得できます。卒業と同時に栄養士資格が取得できるため、そのまま栄養士として働き始めることが可能です。
一方で管理栄養士は、栄養士資格を取得した上で国家試験に合格する必要があります。国家試験は年に1回実施され、2月末ごろが予定日になることが多いです。管理栄養士の国家試験を受験するには、「栄養士の資格を取得した上で実務経験を重ねる」必要があります。学校での学習と実務経験の期間が合計で5年以上になる必要があるため、例えば大学で4年間学習した場合は、1年間の実務経験が求められます。短大で2年間の学習をして卒業した場合には、3年以上の実務経験が必要です。このように学習過程によって実務経験の必要年数は変わるため、管理栄養士を目指す際には計画的にキャリアプランを構築するのがおすすめです。
仕事内容の違い
栄養士と管理栄養士では、仕事内容にも違いがあります。栄養士は主に、健康な人の栄養管理や食事のアドバイスが仕事になります。健康を維持し、より快適な生活を支援するための指導が栄養士の主な役割となるでしょう。
一方で、管理栄養士は健康な人だけでなく、病気やケガを負っている人に対しても栄養に関する指導・アドバイスが行えます。例えば病気で食事がとりづらい人に対して、適切な栄養を摂取できる方法を考えて実行するのが管理栄養士の仕事です。そのほか、管理栄養士の知識を活かして企業や学校などで栄養に関する勉強を支援したり、栄養士の管理・支援を行ったりするのも管理栄養士の特徴です。
栄養士から管理栄養士にステップアップすることで、仕事上できることが増えます。やりたいこと次第では、栄養士になってから管理栄養士を目指すことも検討されます。
収入面の違い
栄養士と管理栄養士は、収入面でも違いがあります。管理栄養士の方が高度な仕事を担当でき、母数も少ない関係から比較的高い年収で働ける傾向にあります。そのため収入を増やすために、栄養士から管理栄養士になることも考えられます。
一方で、栄養士と管理栄養士の年収に大きな違いはなく、あくまで傾向として管理栄養士の方が高いことが多い程度にとどまっています。管理栄養士の資格を持つことで資格手当が支給されたり、昇格によって昇給したりといった可能性が増えますが、それも就職先次第となるため管理栄養士になる=収入が劇的にアップするというわけではありません。
管理栄養士を目指すポイント
栄養士から管理栄養士を目指す際には、早めに試験対策をするのがポイントです。管理栄養士の国家試験合格率は、だいたい60%台を推移しています。高難易度の試験ではないにしても、約4割の受験者が落ちている事実を考慮すると、しっかりとした試験対策は欠かせません。栄養士になってから実務経験を重ねることが受験条件でもあるため、就職してからは勉強時間が少なくなることが予想されます。そのため在学中から管理栄養士になるための勉強を開始し、少しずつ試験対策を進めるのもおすすめです。
まとめ
栄養士と管理栄養士には、本記事で紹介したようなさまざまな違いがあります。どちらも現代社会に欠かせない職業であり、多くの需要を持ちますが、その仕事範囲や就職までの道のりには大きな違いがあるのです。この機会に栄養士と管理栄養士の違いを把握し、自分のキャリアプランの構築に活かしてみてください。
栄養士を目指す際には、「武蔵丘短期大学」の「健康生活学科」に入学するのがおすすめです。充実したカリキュラムと就職支援によって、栄養士として必要な知識を身に付けつつ理想とする職場への就職を叶えられます。栄養士と管理栄養士に興味があるのなら、まずは武蔵丘短期大学の健康生活学科への進学を検討してみてください。